Registration info |
一般枠 Free
FCFS
|
---|
Description
■株式会社アイデミーについて
「先端技術を、経済実装する。」をミッションとする東大発ベンチャー。 主力サービス「Aidemy」は、ユーザー数10万人以上、演習回数は300万回以上の日本最大級のAI研修サービス。 教育・研修を切り口に、要件定義・試作品(PoC)の開発支援、機械学習モデルの実運用支援など、AIプロジェクト成功に必要なソリューションをワンパッケージで提供、AIに強い組織づくりを支援。
・代表の書籍『人工知能プログラミングのための数学がわかる本』は松尾豊教授が推薦し、ディープラーニング協会のG検定合格者がおすすめする書籍で「第2位」にランクイン。
・川崎重工、ダイキン工業、旭化成、三井住友銀行など120社以上の法人導入実績あり。日本マイクロソフト、電通などの講師講座も好評。
■開催の背景
2018年、DX(デジタルトランスフォーメーション)を実現していくための研究会が経済産業省によって設置され、 「2025年以降に発生する、年間最大12兆円の経済損失をどのように乗り越えていくべきか」という議論がされました。 その後、各企業では様々なDX推進に向けた取り組みが始まり、とりわけ「AI」導入に向けた動きを取る企業は年々増えています。
しかし、各企業で高まるニーズに対し、AI導入やその組織づくりを牽引できる人材は日本全体として非常に希少であるために、社内人材に向けた「AI教育」によって、人材不足を補おうと考えていらっしゃる企業様も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、AI学習サービス「Aidemy Business Cloud」を展開し、企業のAI人材育成から内製化までを支援する株式会社アイデミーの代表取締役と株式会社ギブリーの取締役が登壇し、DX推進に必要不可欠なAI人材に求められるスキル定義や育成手法、評価方法までをお話します。
「AI導入の必要性はわかっているものの、牽引できる人材が不足しており動けていない」
「DX推進に向け、デジタル人材の育成が求められている」
「AI人材の育成方法や、他社の育成事例が知りたい」
というような方に、お役立ていただけます。
■コンテンツ
・DX推進における「AI」が担う役割とは?
・AI導入のフェーズと人材育成の重要性
・AI人材に求められるスキルとは?
・スキルアセスメントを活用したAI人材の育成方法
■タイムライン
13:00 開場
13:00〜13:05 開会のご挨拶・諸注意
13:05〜13:50 トークセッション
13:50-14:00 スポンサーピッチ
14:00 閉会
■テーマ
「デジタルトランスフォーメーションの実現に向けた AI人材の育成と評価〜人事と現場組織の共創に求められること〜」
■登壇者
新田 章大(にった しょうた)
株式会社ギブリー 取締役
石川 聡彦(いしかわ あきひこ)
株式会社アイデミー代表取締役。
■日時
3月11日(木)13:00〜14:00
■開催場所
オンライン(ZOOM)
■対象者
AI・機械学習活用に関心のある経営者の皆様
マネージャークラスの皆様
事業推進担当の皆様
開発・研究職の皆様
■定員
100名(先着)
■参加費用
無料
■参加特典
セミナー終了後のアンケート回答者には、当日セミナー資料を後日送付させて頂きます。
■申込方法
こちらのconnpassページ「このイベントに申し込む」より、お申し込みください。
■申込締め切り
3月10日(水)12:00
■問い合わせ先
株式会社アイデミー カスタマーサポート
support@aidemy.co.jp
※アンケートでご登録いただくメールアドレスに、事前案内のメールをお送りします。 迷惑メールの設定や、メールアドレスの記載に誤りによって、ご案内ができないケースがございます。 設定確認と登録アドレスに間違いがないよう、ご協力お願いいたします。
■個人情報の取り扱いについて
セミナーに関する個人情報の取り扱いについて/株式会社アイデミー(以下、当社といいます)は、当社「プライバシーポリシー( https://aidemy.co.jp/policy/#chapter2 )」に記載の利用目的に基づき、本セミナーにお申込みいただいたお客さまの個人情報を取得させていただきます。また、お客さまの同意のもと、共催の株式会社ギブリーにもお客さまの個人情報を提供し、同社からの製品・サービス情報等のご案内にも利用させていただきます。利用させていただくにあたって、当該個人情報は「個人情報の保護に関する法律」の定めに従い、適正に取り扱います。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.